昨日はHSPのカウンセリング3回目でした。
最近感じたことなど少し話しながら
本題に移る感じでした。
前回の記事にも書きましたが
↓
HSP(敏感な人)のカウンセリングを受けてきました
私は自分を防衛する為に色々感情が蓄積していて
なかなか自分で自由にさせていない感じです。
前回もあったビリーフですね。
「自分は家族に迷惑をかけている。」
というのが前回のカウンセリングで出てきました。
その他にも自分を防衛しているたくさんの
ビリーフにも気がつきました。
その蓄積感情の開放を行いました。
その防衛を否定するのではなくて
肯定することによって楽になっていくそうです。
私は自分の意見を言うと攻撃されるという
観念が強いというのが分かりました。
最近の記事ですね。
↓
HSP(敏感な人)の過剰同調の裏には攻撃される怖れがあるかもしれません
この怖れを手放すために自分の意見を少しずつ
言うようにしています。
これは怖れからか震えや寒気が伴うので
1人で辛い場合はセラピストと一緒にやるといいでしょう。
ようするに暴露療法と言われているものですね。
自分の意見を言っても大丈夫だという経験を
つむことによって怖れが減って行くものです。
こうやって少しずつ自分を開示することは
大切なのだそうです。
自己開示=自己肯定出来るというものだそうです。
そうするとあらゆるところで自分軸を発揮
出来るようにもなってきます。
まだカウンセリングは3回目ですが少しずつ
楽になっている自分に気がつくときがあります。
今のところ1か月に1回のペースでおこっなって
いますが続けて行きたいと思います。
またそのとき分かったことなど書きたいと
思っています。