問題が起こったから環境を変えたい…
あなたもそうやって環境を変えたことが1度は
あるかもしれません。
だけどまた新しい環境で以前と同じ問題が起こる…
「結局何も変わってないじゃないかよ~~~!!!!」
そう叫びたくなりますよね。
これってまわりに原因があるのではなくて
自分が理由なんですよ。
前にも似たような記事を書きましたが
↓
自分の心のルールが辛いものなら手放すといいですよ
これって
「自分の価値観や考え方」が古いままだからなんですよ。
だから新しくしてあげないと環境を変えても変えても
同じ問題が起こることになるのです。
私は高校生くらいの時でしたかね…
なかなか友達が出来なくて寂しい思いをしていました。
1年が過ぎ2年生になるとクラス替えがありました。
「今度は新しいクラスだから新しい友達が出来る!」
嬉しさと期待でいっぱいでした。
いざ2年生になってクラス替えがあります。
そして数ヶ月が過ぎましたが以前と同じ友達がいない状態でした。
当時はなぜ友達が出来にくいかが分からなかったです。
でも今考えると自分をオープンにしていなかったからだと思います。
あとは積極的に友達を作る姿勢ですかね。
かなり受身でしたからね…
自分の話をもう少ししたり積極的に話かけていれば
もう少し友達が出来たかもしれません。
このようにいくら環境を変えても「自分の価値観や考え方」が
古いままだとまた同じ問題が起こりやすくなります。
あなたも今の問題を解決しようと思って環境を変えたことが
あるかもしれません。
それ自体は積極的で素晴らしいことだと思います。
環境を変えるってエネルギーがいりますからね。
でもいつも同じ問題が起こる…
それなら1度「自分の価値観や考え方」に注目してみると
いいかもしれません。
何か問題を解決出来るヒントが隠れているかもしれませんよ。