人間生きていれば苦手だったり嫌いな人に出会うことはあります。
そんな時は距離を置いたりすればいいわけですよね。
でもHSPの人って人を嫌ったり距離を置いたりするのが苦手な傾向にあると私は思います。
嫌っている自分がいやになったりもする傾向にあります。
だから人が嫌いになりそうになると自分がおかしいんじゃないか…
そんな考えも出てくると思います。
私は以前の職場で苦手な上司がいました。
いや、苦手というレベルではなくて、今思うと嫌いでしたね。
近くの席に座っていたのですが、上司が言うこと全てが頭に入ってきては不快に感じていました。
でも、意外と同僚はその上司のことを慕っている人が多かったんですよ。
「私の感覚がおかしいんじゃないか…」
そんな風に感じて好きになろう、親しくなろうと無理に頑張っていましたね。
でもとうとう完全に拒絶反応が出るようになりました。
今思うと無理な話ですよね…
嫌いな人を無理やり好きになろうとしていたんですからね…
でも意外とあなたも私と似た経験あるのではないでしょうか。
それから私は自分の心に素直に生きることにしました。
嫌いな人が出来ても無理に好きになろうとするのを辞めました。
でも面と向かって「あなたのことが嫌いです!」
なんて言う必要はありませんよね。
自分の心の中でこの人は嫌いだと認識させる感じです。
そうすると無理にコミュニケーションを取ったりするのが減りました。
そして可能なら距離を取るようにもしましたね。
そうするともの凄く気分が楽になるんですよ。
もうすでにやっている人からすると当たり前に聞こえるかもしれません。
しかし人を嫌いになれない人からすると結構衝撃的なことなんですよ。
あと反対に人を嫌いになるということは、人から嫌われることもあるということです。
だから会う人全てから好かれるということはありません。
これも体感してみると分かるのですが非常に楽です。
人から嫌われないように神経をすり減らしてしまうことがなくなりますからね。
あなたも人を嫌いになれなかったり、人から嫌われるのが怖かったり…
それで神経をすり減らして疲れきってしまうことがあるなら参考にしてみてください。
人間関係が楽になってきますよ。