色々なことに敏感な気質のHSP。
生活に変化がある出来事があると混乱しやすいです。
何事も今までの通りだと安心するのですが、少しの変化でもストレスだと感じる傾向にあります。
しかし、HSPの中でもHSSというタイプの人は刺激を好む傾向にあります。でも敏感で疲れやすいのはHSPと変わりません。
私も子供の頃に学年が変わりクラス替えとかあるともうかなり緊張しましたね…
「新しいクラスの人とうまくやっていけるだろうか…」
ワクワクなんてものは全くなくて不安しかなかったですね。
友達はそうではなくてワクワクして楽しいと言っていたので当時はその気持ちが全く分からなかったです。
でも私は大人になり色々なことに興味を持つようになって、とにかくやってみたいと思い色々なことに挑戦しました。しかしかなり敏感で疲れやすいのでその度に大変でした。
体はビクビク震えているのにワクワク感で挑戦してしまう…
そんなことは1度や2度ではなかったですね。
今思うと私はHSSなのかもしれませんね。
このようにHSPの人は石橋を叩いて渡る的な感じの人が多いように感じます。いつも決まった分かっていることをやる方が安心するのです。
あなたのまわりにもこういう特徴の人がいるかもしれません。
「なんだ…そんなのつまらないから一緒に行こうよ!」
とか無理やり誘うのはあまりよろしくないですね。
あ、この人はそれが1番幸せなんだ…
そう思ってそっとしてあげるようにしてください。