敏感な感覚の持ち主のHSP。
まわりでたくさんのことが起こっていると神経が高ぶる傾向にあります。
HSPは色々なことにHSPでない人より敏感でアンテナがたくさんあると思ってもらうと分かりやすいですかね。
アンテナの数が多いのでより多くの情報をキャッチしやすいのです。
それゆえに自分がキャッチしたくないものまで取り込んでしまうこともあります。
私は以前の職場で複数の場所で問題が発生しているのに気がつきました。1つは上司と部下、2つは同僚同士、3つはお客様と同僚。
どこも結構騒がしかったので自分の仕事に全然集中出来ませんでした。
もう話している内容が次から次へと自分の頭の中に自動的に入ってきてしまうからです。
耳栓をしようとしましたがそうしたら同僚、上司から話しかけられても反応出来ません。
どうしようかと思いましたがどうしようもなく疲れきってしまった経験があります。
可能ならば一時的に環境を変えて仕事するなどすると大分楽ですよね。
自分1人で仕事をしているなら耳栓をするなどして情報をシャットアウトするのも手だと思います。
このような経験をしてHSPにとって環境って大事だと思いました。
あなたも今いる職場があまりにもたくさんのことが起こる場合には何か対策をした方がいいかもしれません。
今の疲れだったり不快な感情が少しでも改善されると思いますよ。