あらゆることに敏感なHSP。
その中でも騒音に敏感で悩まされやすい傾向にあります。
「誰でも騒音なんて好きじゃないし悩むんじゃないの?」 そう思うかもしれません。 そう考えるのはよく分かります。
しかしHSPの人はそうじゃない人に比べて騒音と感じる度合いが高いのです。
少し私の話をします。
今まで地下鉄を利用することが多いのですが、乗っている間あまり音がうるさいと自覚したことはありませんでした。
しかしなぜか地下鉄に乗ると疲れる…なんでだろう… そう思っていたら地下鉄の走っている時に起こる「ゴー」っとした音がうるさいことに気がつきました。
ひどい時は聞いていられない程うるさく感じて思わず持っていた耳栓をした程でした。
ここまで感じる人はそう多くはないと思います。 それほどHSPにとっての騒音って大きなものなのです。
また、飲食店の厨房にある水を入れるタンブラーありますよね。 あれを「がチャー」っと大量に落とす時ってあると思います。
私も飲食店でバイトしたことがあるのでたまにやりました。 あの音を聞くと頭の中がグチャグチャになりとても疲れきってしまいます。
あとは工事現場のドリルの音、草木を刈っているチェーンソの音… 少しの間ならまだ大丈夫なのですが、長時間聞くときはとても耐えられません。
その場所から離れられるならそうした方がいいと思います。 しかし、そのような場面ばかりではありませんよね。
私はそんな時の為に日々耳栓を携帯しています。
先ほどの例のような地下鉄に長く乗らなければならない時などとても助かります。
騒音で外出するのが怖いとか疲れるので外出したくない時… そんな時は耳栓1つあるだけで少しは安心すると思いますよ。
無理して我慢することが少なくなると思います。
ぜひ参考にしてみて下さいね。