HSPは瞑想をするといいよ…
今から約1か月前に皆川公美子さんのセミナーに
参加した時に知りました。
なぜいいのかというとHSPは外の刺激に対して
常に敏感なセンサーを張っているといいます。
音だったり人の声だったり人の感情だったり…
そういうものを非HSPよりたくさん拾い過ぎるので
すぐに疲れてしまうというものです。
特に私も実感しているのが音に対してです。
自覚してまず最初に出るのが音への敏感さと
言われているくらい多いそうです。
私はHSPだと実感してかなり長い間この音に対して
過剰に敏感でどうしようかと悩んでいました。
音、視覚、味覚、嗅覚、触覚などのことを
感覚というのですがそれが過敏な状態です。
これを感覚過敏といいます。
そして瞑想をすることによって外側に向けられて
いた自分の意識が自分の内側に向かっていく…
その結果、以前よりも感覚過敏でなくなってきて
まわりに過剰に影響されにくくなってくる…
そういう仕組みです。
瞑想といっても難しいことではありません。
ただ静かな環境で自分の呼吸などの内側に意識を向ける…
それだけです。
そうはいっても色々な考えだったりまわりの音だったりに
気をとられると思います。
そうした考えや音を1つずつ丁寧に取り除いていく…
そして自分の呼吸などの内側に意識を向けていく…
これを繰り返していきます。
私は毎日夜、風呂から上がった後にベッドの上で行っています。
気がついたら長い時で10~20分ぐらい出来る時もあれば
数分で落ち着かなくなるときもあります。
でも毎日継続してやることで効果を発揮するそうです。
瞑想を毎日していて最近ふと思うことがあります。
以前より確実に感覚過敏が減って来ている…
そう実感するときが結構多いと感じます。
小さな子供の泣き声…
飲食店での食器のガチャガチャした音…
機嫌が悪い人が近くにいる…
例えばこういったもので以前はものすごく疲れてしまって
本当にどうしようもありませんでした。
でも今は全くという訳ではありませんが影響されにくく
なってきているなと実感しています。
そして自分の内側から感じるエネルギーだったりを
すごく感じるようになったのも事実です。
瞑想が全てではないかもしれませんが
関係していると思いますね。
これからもできるだけ毎日続けていこうと思います。
私のように毎日毎日感覚過敏で疲れきってしまう…
もうどうしようもなく辛い…
そんな時は毎日1分でもいいと思います。
瞑想を取り入れてみてはいかがでしょうか。
すぐに効果は出ないかもしれませんが
長い目で見ればものすごい変化があると思いますよ!